
※この使用説明書の内容と参考画面は、iOSバージョンを基準に作成されたものです。Androidバージョンと仕様が異なる部分については、使用説明書の各項目に示していますのでご参照ください。
- LINEの基本的な機能と便利な機能についてはこちら:つかい方ガイド
- 参加者向けの詳細はこちら:トークルームに参加してみよう
目次
見出しをタップすると詳細の案内が出ます。
==========トークルームをつくってみよう
LINEの基本的な機能について(別ページ)
知っておくと便利な機能(別ページ)
トークルームを作成する
オープンチャットは、LINEアプリ内にあるオープンチャットのメイン画面で作成できます。
[トークタブ]、もしくは[ホームタブ]より[オープンチャット]を選択し、メイン画面に遷移したら、右下の緑の[オープンチャット作成]ボタンをタップすると作成できます。

オープンチャットの作成時に設定できる項目
オープンチャットの作成時に設定できる項目は以下の通りです。

- オープンチャット名
- オープンチャットのメイン画像
- プロフィール名
- プロフィール画像
- カテゴリー
- 検索を許可
- プロフィール画像
- ニックネーム
オープンチャット作成時の設定画面

各項目を入力・設定できます。オープンチャットの作成前に、プレビューボタンで登録内容の確認が可能です。
オープンチャット作成後の設定画面

オープンチャット作成後、オープンチャットの設定内容を変更することができます。
オープンチャットのメイン画像を変更する場合は、プレビューボタンで実際の見え方を確認したのち変更が可能です。

その他、説明文や定員数などもいつでも変更することができます。
メンバーを募集する(トークルームに招待する)
作成したトークルーム右上の [三本線] をタップし、[招待] を選択すると、4つのメニューが出てきます。

- すでにLINE上でお知り合いの方に連絡するときは「友だちを招待」
- トークルームのURLをコピーやシェアしたいときは「リンクをコピー」「リンクをシェア」
- QRコードの画像保存やシェア、印刷したいときは「QRコードをシェア」
QRコードを印刷し、人が集まる場所などに掲示しておけば、リアルの場で参加者を募集することも可能です。
ルールをつくる・ノートに設定する
右上の [三本線] を押し、次ページ[ノート] から「トークルームルール」をノートに投稿します。
作成したノートの右上の[…]ボタンを選択し、[大事なノートに登録]をしておきましょう。
※大事なノートに登録した後、そのノートの[…] > [大事なノートを解除]を選択すると、大事なノートを取り消すことができます。
Bot機能の有効化<スパムフィルター>
OpenChatでは、LINE基準のNGワードを含む投稿は自動削除される仕様となっておりますが、この「アンチスパムbot」機能を使用することで、トークルームごとにNGワードを追加することが可能です。トークルーム右上の [三本線] > [Bot] > [スパムフィルター] > [NGワードを登録] > [登録]


設定したNGワードが投稿された履歴は、[スパムフィルター]>[履歴]から確認することができます。

また設定した回数以上、NGワードを投稿した方には、[強制退会]ボタンが登場するので、強制退会措置も可能です。
回数は、履歴ページ上部にて「1~10」まで変更できます。

※LINE基準のNGワードは非公開とさせていただいております。
Bot機能の有効化<通訳>
トークルーム右上の [三本線] > [bot] > [通訳]

タップするとチェックマークが入ります。

共同管理者を設定・変更する
管理者は以下の方法で、一緒にトークルーム管理を行う「共同管理者」を登録・削除することができます。共同管理者は、最大100人登録することが可能です。
※共同運営者なしでもトークルーム運営は可能ですが、メンバー管理などのバックアップとして設定いただくことをおすすめいたします。
(1)トークルーム右上の [三本線] を押し、次ページで右上の[設定] ボタン(歯車マーク) > [メンバー管理] > [共同管理者を設定]を選択してください。

(2)共同管理者に指定するメンバーの、名前横の[追加]ボタンを押してください。

※メンバーを共同管理者から外す場合は、[メンバー管理] > [共同管理者]から、対象メンバーの名前横の[削除]ボタンを押してください。
共同管理者の権限を設定・変更する
権限を設定・変更することで、機能の一部に制限をかけることができます。- ノートを作成
- お知らせ・大事なノートに登録
- メッセージ・ノートを削除
- トークの定員数を変更
- メンバーの強制退会
- イベントを作成
- イベントを削除
- 通訳を追加・解除
- 投票を作成
- 投票を削除
(1)トークルーム右上の [三本線] を押し、次ページで右上の[設定] ボタン(歯車マーク)> [権限]を選択してください。

(2)変更したい権限を選択し、[管理者]、[管理者・共同管理者]、[すべてのメンバー]などの項目の中から1つ選択してください。

管理者権限を移行する
管理者は共同管理者に管理者の権限を、以下の方法で移行することができます。管理者権限を移行すると、元々の管理者は共同管理者になります。(1)トークルーム右上の [三本線] を押し、次ページで右上の[設定]ボタン(歯車マーク) > [メンバー管理] > [管理者権限を移行]を選択してください。

(2)対象の共同管理者の右側にある[選択]ボタンを選択してください。

スパム行為や迷惑行為などの不適切な投稿を削除する
参加者がトークルームにふさわしくない不適切な投稿をした際、管理者がその投稿をトークルームの参加者全員の履歴から削除することができます。
iOS版LINE(9.18.0)以上において、削除機能が一部変更となりました。
※Android版LINEではバージョン9.21.0よりリリースされます
バージョンごとのつかい方についてご説明いたします。
- iOS版LINE(9.18.0)以上の場合
- iOS版LINE(9.18.0未満)、Android版LINEの場合
iOS版LINE(9.18.0)以上の場合
(1)削除したい投稿を長押し > [削除]をタップ

(2)削除したい投稿をすべて選択 > 右下の[削除]ボタンをタップ >[トーク履歴から削除]を選択

(3)最後に[削除]をタップし、メンバー全員の端末から投稿を削除します。

※[トーク履歴から削除]ではなく[この端末から削除]を選択すると、ご自身の端末上でのみメッセージが削除されます。
iOS版LINE(9.18.0未満)、Android版LINEの場合
(1)削除したい投稿を長押し > [完全削除]をタップ
(2)[完全削除]を2回選択し、メンバー全員の端末から投稿を削除します。

メンバーを強制的に退会させる
トークルームの雰囲気を害するメンバーがいたら、以下の方法でトークルームから追い出すことができます。強制退会させるメンバーをトークルームから選択する
強制的に退会させたいメンバーのアイコンをタップ > [強制退会]を選択
強制退会させるメンバーをリストから選択する
(1)トークルーム右上の [三本線] > [メンバー]


(2)メンバープロフィールから[強制退会]を選択してください。


(4)トークルーム右上の [三本線] を押し、次ページで右上の[設定] > [メンバー管理] > [再参加禁止リスト]を選択してください。




(5)対象のメンバーの右側の[削除]を選択してください。
検索設定を変更する
[オープンチャットの検索許可]を変更することができます。オフにすると、メイン画面の「オープンチャットを検索」から外れます。※トークルームがピックアップされてた場合は、ピックアップの欄からも外れてしまいますのでご了承ください
トークルーム右上の [三本線] > 右上の[設定] ボタン(歯車マーク) > [オープンチャットの検索を許可]
カテゴリー設定を変更する
トークルーム右上の [三本線] > 右上の[設定] ボタン(歯車マーク) > [カテゴリー]を選択公開範囲を変更する
トークルーム右上の [三本線] を押し、次ページで右上の[設定] ボタン(歯車マーク)を押し、トークルームの[公開設定] を選択します。全体公開・参加コードの入力・参加の承認の中から希望するタイプを選択してください。 ※Androidの使用者はトークルーム右上の [V メニュー]アイコン > [設定] ボタン(歯車マーク)を選択して希望する項目の修正ができます。 ※公開設定について※- 全体公開:誰でもすぐに参加できる
- 参加コードの入力:自分(管理者)が設定した「参加コード」を知っている人だけ参加できる
- 参加の承認:自分(管理者)が設定した質問に回答し、さらに管理者に「承認」された人だけ参加できる (例)メンバー○○の誕生日は?
定員数を変更する
トークルーム右上の [三本線] を押し、次ページで右上の[設定] ボタン(歯車マーク)を押し、定員数を選択します。背景画像を変更する
すべてのメンバーのトークルーム背景は、管理者が設定しているトークルームの「メイン画像」と連動しています。背景画像を変更するためには、メイン画像を変更する必要がります。※トークルーム右上の [三本線] > 右上の[設定] ボタン(歯車マーク) >[背景デザイン]で新しい画像を設定しても、自分のトークルーム背景にのみ反映されます。
<メイン画像の設定方法>
トークルーム右上の [三本線] > 右上の[設定] ボタン(歯車マーク) > [オープンチャットのメイン画像]で画像を設定。
システムメッセージの設定を変更する
オープンチャットに参加したときに表示される、「〇〇さんが参加しました」などの自動システムメッセージをON/OFFで制御することが可能です。制御可能なシステムメッセージは以下の通りです。
- メンバーが参加
- メンバーが退出
- メンバーが強制退会

<システムメッセージの設定方法>

1.トーク画面上部の[≡]をタップし、[その他]を選択>オープンチャット設定画面で[システムメッセージを管理]へ
2.[メンバーが参加]、[メンバーが退出]、[メンバーが強制退会]それぞれのON/OFF設定を行う
※「メンバーが強制退会」のシステムメッセージをOFFにした場合、誰が強制退会をおこなったかログが残らなくなるためご注意ください。
トークルームを削除する
トークルーム右上の [三本線] を押し、次ページで右上の[設定] ボタン(歯車マーク)を押し、オープンチャットを削除を選択します。安心安全なトークルームをつくる為に
OpenChatの禁止事項についてはつかい方ガイドの「OpenChatでの禁止事項について」をご確認ください。
いろいろなテーマについて、誰とでも自由にかつ便利にオンライン上の対話を楽しめるOpenChat。
たとえば、
- 好きな芸能人の話題で一緒に盛り上がったり、
- 最新ゲームの攻略情報を交換したり、
- スポーツ中継を観ながら同じチームのファンとそのときの感情をシェアしたり。
- LINE IDだけでなくその他のSNSを含む個人の連絡先は絶対に交換しない
- 未成年の安全を脅かす不適切な言動は行わない
- ユーザー同士での誹謗中傷やわいせつな投稿は行わない
- 営利目的の活動や権利を侵害する行為は行わない
- 不健全な出会いを勧誘する投稿やその他不適切な表現には、「通報」機能を活用する

==========================
▼最新情報を発信中
LINE公式アカウント:LINE OpenChat
(LINE ID:@lineopenchat_jp)

Twitter: @LINEOpenChat_JP
Follow @LINEOpenChat_JP
▼オープンチャット の使い方で困ったときは
LINE上でガイドしてくれる「かんたんヘルプ」

LINEヘルプセンター
https://help.line.me/line
==========================