
※この使用説明書の内容と参考画面は、iOSバージョンを基準に作成されたものです。Androidバージョンと仕様が異なる部分については、使用説明書の各項目に示していますのでご参照ください。
- 管理者向けの詳細はこちら:トークルームをつくってみよう
- 参加者向けの詳細はこちら:トークルームに参加してみよう
目次
各見出しをタップすると詳細の案内が出ます。
==========LINEの基本的な機能について
知っておくと便利な機能
トークルームに参加してみよう(別ページ)
トークルームをつくってみよう(別ページ)
LINEアプリのアップデート方法
オープンチャットを使用するには、LINEアプリを最新バージョン(iOS:9.12.0、Android:9.13.0以上)にアップデートする必要があります。
コチラのページ(https://line.me/update)に飛び、iPhoneの場合は[アップデート]、Androidの場合は[更新]タップするとアップデートが始まります。

参考:LINEアプリアップデート方法
海外認証のLINEではOpenChatはご利用いただけません
Openchatは、日本で認証したLINEアカウントでのみご利用いただけます。
※LINEの認証国は、お客さまの端末情報や通信回線などで識別いたしております。
海外の電話番号で登録されている場合、日本の電話番号に変更するとOpenChatをご利用いただけます。
しかし、国家を変更すると、今までのトーク内容は場合はLINEアカウントの引継ぎが必要になります。
アカウント引き継ぎについては、下記ご参照ください。
▼参考(LINEヘルプ)
LINEアカウントを引き継ぐには?
年齢認証の確認・設定方法
OpenChat使用上の年齢制限について
OpenChatでは安全・健全にご利用いただくため、年齢確認を行っていない方や未成年の方はLINEアプリ内のメイン画面などで一部のオープンチャットの表示制限をおこなっております。
※以前は「非公開トークルーム」への参加、「非公開のトークルーム」の作成、トークルームの検索のご利用を制限しておりましたが現在はご利用いただけます。
年齢認証の方法
以下の手順にしたがって、年齢認証のための操作を行なってください。【docomoを利用している方】
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[年齢確認]>[年齢確認結果]をタップ
3)[NTT Docomoをご契約の方]または[年齢確認]をタップ
4)dアカウントでログインし、利用設定を行う
※dアカウントに関しては、NTT docomoまでご相談ください
【auを利用している方】
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[auユーザー向け]または[年齢確認]>[年齢確認結果]>[OK]または[年齢確認]をタップ
3)[ログイン]をタップ、またはau IDとパスワードを入力してログインし、年齢確認の利用許諾を行う
※au IDに関しては、auまでご相談ください
【SoftBank / Y!mobileを利用している方】
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[年齢確認]>[年齢確認結果]をタップ
3)[SoftBankをご契約の方]または[年齢確認]をタップ
4)電話番号とパスワードを入力してログインし、My SoftBank認証を行う
※My SoftBankに関しては、SoftBankまでご相談ください
【LINEモバイルを利用している方】
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[年齢確認]>[年齢確認結果]をタップ
3)[LINEモバイルをご契約の方]をタップ
4)利用コードを入力し、[次へ進む]をタップ
※利用コードについてはこちらをご参照ください
5)[通知を許可する]をタップ
年齢認証できない場合は、こちらから端末本体のAPN設定をご確認ください。
「このコードは有効ではありません」と表示される場合は、LINEモバイルの[マイページ]>[契約情報]から利用コードを再設定後、再度年齢認証をお試しください。
格安SIM(MVNO)を利用していて年齢認証ができない
年齢認証は、au(KDDI)、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル各社が提供する年齢情報判定サービスを利用し、18歳未満かどうかを確認しています。契約したSIMが上記3社で提供している年齢情報判定サービスをご利用いただけない場合、年齢認証はできません。年齢情報判定サービスの対応状況については、契約したSIMの提供会社へお問い合わせください。
法人契約の端末で年齢認証ができない
法人契約等で利用者の生年月日を通信事業会社に登録されていない場合、LINE側で年齢認証ができません。生年月日等の登録状況については、契約した通信事業会社へ問い合わせてください。
メッセージ・画像・その他ファイルの閲覧期限について
OpenChatでは、自分が参加する前のトークルームのテキストメッセージ・画像・その他ファイルを閲覧することができます。メッセージ、画像などの閲覧可能期間は下記のとおりです。
- テキストメッセージ:180日
- 画像:30 日
- その他ファイル:14日
keep
保存したいメッセージや画像を長押しし「Keep」を選択するだけで、保存完了です。

Keepに保存している内容をチェックしたいときは、ホームタブを開き、名前の下に表示される「Keep」をタップすると一覧で表示されます。


リプライ
返信したいメッセージを長押しし、リプライを選択し、メッセージを送信します。返信可能なメッセージタイプは、テキスト・写真・ビデオ・スタンプ・絵文字です。返信したいメッセージを左にスワイプしてリプライすることも可能です。

メンション
文章を入力する欄に「@(アットマーク)」を入力すると、「メンション」機能を使用できます。「メンション」で呼びかけられたメンバーのトーク画面には、「メンションされました」とプッシュ通知が送られます。

正しく記載できていると上記のようにグループ内のメンバーの一覧で出てきます。この中からメッセージを送りたい相手を選びタップします。

このように、複数人にメンションを送ることも可能です。
転送
他のトークルームやLINEグループにテキストや画像、URLなどを転送することができます。
スクショ
トーク画面の好きな部分を簡単にスクショできる「トークスクショ機能」です。
(1)スクショを撮りたいメッセージを長押しし、表示されるメニューの中から「スクショ」を選択します。

(2)スクショしたいメッセージの範囲をタップして指定します。

(3)相手の名前とアイコンを隠したい場合は、画面下に表示される「情報を隠す」ボタンを押してください。

(4)緑の「スクショ」ボタンを押すと切り取ることができます。そのまま端末に保存したい場合は右下の「↓」ボタン、別のトークに転送したい場合は左下の「↑」ボタン を押します。

切り取った画像に落書きをしたい場合は、虹色の鉛筆マークをタップします。

アナウンス機能
特定のメッセージをトークルーム内の上部にピン留めすることができます。
各トークルームで5つまでメッセージを設定することができ、設定したメッセージは常にトークルームの上部に表示され、トークルーム内のメンバー全員が確認することができます。
ピン留めしたいトークを長押し>[アナウンス] をタップして下さい。

※OpenChatのトークルームは、スクロールしトークを遡ることで過去のログを読み込み、アナウンス内容を表示しております。
それにともない、新メンバーが参加した際に、その方に過去に掲載したアナウンスが表示されない現象が確認されています。適切なアナウンス方法を検討し、改めてご案内させていただきます。
投票機能
OpenChat内で自由に投票できる便利機能です。項目を自由に記述できる「テキスト」モードと日程調整に特化した「日付」モードがあります。
つくられた投票ページは、トーク画面に投稿されます。投票ページを作成した人は、後から質問を追加したり編集したりすることも可能です。

ここからは「テキスト」モードと「日付」モードに分けてご説明します。
1. 自由に編集!「テキスト」投票
質問内容を入力し、選択肢を追加します。必要に応じて「終了日時」「複数選択の可否」「匿名の可否」「選択肢の追加の可否」をそれぞれ設定してください。

完了を押したら投票ページの完成です。

2. いつにする?「日付」投票
簡単に日程調整の投票ページを作成できます。

完了を押したら投票ページの完成です。

*設定画面の[イベント]に登録したら、カレンダーで管理できるので便利です。

トーク画面に共有する方法
できあがった投票ページの右上のメニューをタップすると、[トークに送信]ボタンがあり、トーク画面に共有することができます。
トークルームの通知をオフにする方法
トークルームの通知ON / OFFは、トークルーム右上の [三本線] > [通知] で変更することができます。
ノートの通知をオフにする方法
ノートの通知ON / OFFは、LINEアプリ [ホーム] >左上の [設定ボタン](歯車マーク) > [通知] > [オープンチャット] で変更することができます。通知設定を変更できるのは以下の4つです。
- あなたのノートに「いいね」
- あなたのノートにコメント
- あなたのコメントに「いいね」
- ノートやコメントであなたをメンション
スマートフォンのLINE未読件数表示について
現状、LINEメッセージとOpenChatトークルームの未読件数の合計が表示されております。仕様変更も検討しておりますので、変更する際には改めてご案内させていただきます。
特定のトークルーム未読件数を0にしたい
【iPhone】
- LINEの[トークタブ] で既読にしたいトークルームを左にスワイプする
- [既読]をタップ
- LINEの[トークタブ] で既読にしたいトークルームを長押しする
- [既読にする]をタップ
すべてのトークルーム未読件数を0にしたい
【iPhone】- LINEの[トークタブ] で、画面左上の「編集」をタップ
- 画面右上の「すべて既読」をタップ
- 「すべてのメッセージを既読にしますか?」が表示されるので「OK」を選択する
- LINEの[トークタブ] で、[︙]>[すべて既読にする]をタップ
- [既読にする]をタップ
メッセージに「いいね!」などリアクションをする
iOS版LINE(10.21.0), Android版LINE(10.21.0)で、トークルームのメッセージに対してリアクションできる機能が追加されました。方法は以下の通りです。最新版のLINEにアップデートしてご利用ください。
(1) リアクションしたいメッセージを長押しする >「メニュー」を開く > 好きなアイコンをタップするとリアクションできます。

(2) リアクションボタンをタップすると、参加者全員のリアクションを一覧で確認することができます。また、一覧からメンバーの「通報」「強制退会」をおこなうことも可能です(管理者・共同管理者など権限がある場合のみ)。

おすすめのページ一覧
▼最新情報を発信中
LINE公式アカウント:LINEオープンチャット
(LINE ID:@lineopenchat_jp)
Twitter: @LINEOpenChat_JP
Follow @LINEOpenChat_JP
▼オープンチャット の使い方で困ったときは
LINE上でガイドしてくれる「かんたんヘルプ」
LINEヘルプセンター
https://help.line.me/line